| FAQ 5 - IrDA ポートのセットアップ | |
Q:  | 
    PD-1000 ミニノートブックの内蔵 IrDA ポートを使うには.  | 
  
| A: |  
      
   壱:   CMOS BIOS のシリアルポートの設定にて赤外線 (infrared) デバイスを有効にする必要があります: 
          
   
         
      弐: Windows 98 コントロールパネルからシステム,デバイスマネージャを開いて IrDA v3.0 Fast Infrared Port がインストールされていることを確認してください. 下記のようになっているはずです: 
   
         
      参: コントロールパネルのネットワークで IrDA v3.0 Fast Infrared Port を 選んでください. ファイル(とプリンタ)の共有を有効にしてください. つぎにプロパティを選んで 詳細設定 (Advanced) を変更します.   
         
      Infrared Transceiver の A と B 両方を "Temic TFDS-6000" と してください.OK を押して終了してください. システムが再起動してもよいかときいてくるので,再起動してください.   
         
      四: システムが再起動すると システムトレイの時計のそばに赤外線のアイコンが現れるのに気づくでしょう. 赤と緑で交互に色が変わっている間は通信相手の IrDA デバイスを探しています. アイコンをクリックすると赤外線モニタが現れます. 通信相手が見つかるとそこにリストが表示されます. コントロールパネルから赤外線を実行することでも赤外線モニタを出すことができます. 互いに認識しやすいように,赤外線デバイス同士はできるだけ近づけてください. 「ユーザ情報 (Identification)」でコンピュータに名前をつけるのもお忘れなく.   
         
      五: ファイルの転送は,とても簡単です. うまく接続できていれば IrDA モニタにほかのデバイスが見えます. ファイルをひとつ,または複数選んで右クリックしてください. メニューから「送る」,「赤外線の受信側」を選んでください. ファイルがコピーされている間,転送モニタが表示されるでしょう. 転送が終わるとファイルは「My Received Files」フォルダに格納されます. 以上で全部おしまいです.   
       |