旅の道具 ・ 北海道 2000

西暦 2000年 6 月の下旬から北海道へ.わたくしはキャンプしながらの旅は初めてだ. 先達道具 を参考に,自分なりに考えてそろえてみた. スケート・パソコン関連以外のほとんどは,今回の旅のために新調した. かなり金がかかった.

自分なりに軽量化を図ったつもりだが, 出発前に重さを量ってみたら, ビーチローリーを除いて,15kg であった. 「なんでこんなにあるの…….」

スケート

Aero Blade ABT (Rollerblade)

Photo of skate

エアロブレード ABT は,1994 年当時の最高級モデル.神田ビクトリア本店にて購入. ホイール(車輪)とベアリングを新調.

ホイールは HYPER ブランドの中でも高級なモデル, ASSAULT XT. よい選択だったと思う. ビクトリア Viento 新宿店にて購入. 一般的なスケート用としては最も大きい直径 80mm. 大きいほうがスピードがでるし,路面のでこぼこにも強い (小さいほうが小回りがきく). 硬さは 82A で,一般用としてはかなり硬め. 硬いほうがスピードが出るし,すりへりにくい (やわらかいほうがショックを吸収してくれる). もうひとつ, Assault XT の特長は軽いこと.軽いほうが速い. 参考文献

ベアリングは NiNja ブランドの高級モデル, Mini-Miser. よくまわる上に,とても軽い. 神田 クロサワスポーツ にて購入. しかし,これを選んだのはよくなかったと思う. 高級ベアリングは精度が高すぎるのだ. わずかな異物,つまり砂や水によわいのだ. 潤滑油がグリースではなくオイルなので手入れも必要. メンテナンスフリーのグリースタイプにすべきであった. さらに,予備をもっていったほうがよかったかも.

くだり坂ではブレーキをかけながら降りるので, ブレーキパッドが磨り減る.ものすごいいきおいで減る. ローラーブレードによる旅を宗谷岬でやめた理由の ひとつはブレーキパッドの磨耗が限界に近づいたことだ.

旅の直前にオフロード仕様の Rollerblade Outback というのも 買って試したのだが,これはホイールがだめでぜんぜんまわらない. けってもけっても加速しない. (追記.Outback の翌年のモデルではホイールが改善された.) やはり,「はきなれた靴」が一番,という結論に達した.

荷物運搬カート

Beach-Rolly (Eckla)

Eckla Beach-Rolly

「ビーチローリー」の名前はダテではない. 砂浜も難なく踏破する,オフロード仕様の荷物運搬カート. 荷物は全部これに載せて,後に引きずっていくのだ.

イスにもなる. キャンプに持っていかなくて後悔するものといえば,その筆頭はイス,だそうだ. ビーチローリーはイスとしての座り心地はよいのだが, 実際にイスとして使うことはあまりなかった. 満載した荷物を全部おろさなければ座れないからである. すべての荷物をひとつの大きなザックに入れてしまえばよかったのかもしれない.

ミナミ神田 CITY 5 店にて購入. わたくしはこれを店頭ではじめてみた瞬間,今回の旅の成功を確信した.

もとはといえば,カヌーやカヤックを運ぶためにつくられたものらしい. オプションでビーチパラソルも装着可能だという. 日本ではイワタニリゾートによる扱い.

何度か乳母車と間違えられた. ビーチローリーで人間を運ぶのはやめたほうがいい.きっとケガをする.

サンダル

Wraptor 黄 (Teva)

Teva Wraptor

ランニングサンダル.見た目で買った. 意外と,はきやすくない. 旅のふた月ほど前にミナミ渋谷店にて購入. 買ってすぐは靴擦れならぬサンダルずれになやまされたが,もうなれた.

防具

Photo of skate

ひじ・ひざ用はローラーブレードブランド. 手首用は HYPNO ブランド. 手首用だけブランドが違うのはなぜかというと, 手首が太ってしまったので買い換えたのだ. ひじひざ用は1994年にビクトリア本店で購入. 手首用は旅の二月ほど前にビクトリア Viento 御茶ノ水店で購入.

ローラースケートではひじひざ手首のプロテクティブ 3 点セットは必須である. ローラースケート専用に整備されたリンクでも, 防具なしでは必ずケガをする. ヘルメットは必須ではないが, 帽子かバンダナくらいはかぶったほうがいい.

ヘルメット

Revolution 黒 (LAZER)

LAZER Revolution without visor

このヘルメットは自転車用. スケートの店ではあまりロード用ヘルメットは売っていない.

いろんなメーカーの自転車用ヘルメットを試着したが,わたくしの頭にフィットするのはこれだけであった.よそのヘルメットだと,横幅がせまくて,奥歯をかみしめるとこめかみが痛いのだ.

ひさしがついているので陽射しの強いときはたすかる(写真はひさしを外した状態). 風が強いときはひさしをはずす. スケートを脱いで歩くときもだいたいヘルメットをかぶっていた.

普段スケートをやるときはわたくしはヘルメットはかぶらないのだが, 旅に出る前にわたくしの父親が「死ぬなよ死ぬなよ死ぬなよ」と しつこくいうのでヘルメットを買うことにした. さいわいにして事故には遭わなかったが, これがなかったらもっと精神をすり減らしたに違いないと思う. 黒ではなくもっと目立つ色のほうがよかったかな. 旅の直前に東急ハンズ新宿店にて購入.

手袋

long sleeve glove

うすでの白い手袋の上に手首用プロテクタを装着する. ケガをふせぐため.

旅の途中,ホテルの売店で買った,袖の長いドライバー手袋を愛用. 日焼け防止のために袖が長い.

たすき

tasuki

旅の途中にキャンプ場で知り合った自転車の旅人に,進呈される. 表が蛍光の黄色,裏が反射式の,交通安全たすき.ありがたくちょうだいした.

デイパック

インラインスケート用デイパック (The North Face)

The North Face Inline skate daypack The North Face Inline skate daypack

両脇にローラーブレードを装着できるデイパック. 背面にはヘルメットを収納できる.

1996年ごろ,ビクトリア L-Breath 御茶ノ水店で買った. 最近は見かけない.生産停止だろうか.当時はインラインスケート用のデイパックは珍しかったと思う. 最近はいろんなメーカからさまざまなものが出ている.

もしもう一度いくとしたら,もっと容量の大きいバックパックを 使うと思う. スケートを収納できるものを選ぶか,もしくは, 収納できるように改造するでしょう.

ウェストパック

マウンテンバイカーズランバーパック 赤 (The North Face)

The North Face Mountain Biker's Waist Pack

自転車ライダー用の腰バッグ.容量6リットル. デイパックの容量の少なさを補うために旅の直前に購入. 飲み物のボトルを収納できるほか, 側面に寝袋やマットなどをくくりつけることができる. 実際に荷物を詰め込んで飲み物を積んで 寝袋やらマットやらをくくりつけると,はっきりいって,重すぎる. 腰で支えるのがつらくなってしまう.

ショルダーベルトを追加して肩からつるせば楽だったかもしれない.

旅の直前に S.R.C. 新宿本店にて購入.

テント

ゴアライトテント ソロ (一人用) 黄 (ICI 石井スポーツ)

ICI-Sports GORELIGHT Tent Solo

ゴアテックス なのでフライシート(テントの上にかける布)がいらない, フライシートがいらないから軽量化できる,というのが売り文句のテント. 1350 グラムだか 1380 グラムだったかの数字は, フライシートもペグも収納袋も含まない数字. 他社のテントのカタログ上の重さはフライシートもペグもふくむのが普通なので 簡単に比較できないが, 自立するテントとしては最も軽い部類に入ることは間違いなさそう.

フライシートがないということは風に強いということでもある,らしい.

フライシートがないと「前室」がない.前室がないということは 荷物は全部テントの中に入れなければならないので,窮屈になる.

フライシートがないと雨が降ったときは入り口をあけると雨が入ってくる. 入り口の上にたまった水が,ぼたぼたと落ちてくることもあるそうだ . 入り口を開ける前に,内側からパンパンとたたいて水をはらってやるといいそうだ (ビクトリアの店員さん談).

ゴアテックスといえども,結露を防ぐことはできない. フライシートがないと,余計に結露しやすい.

実際には,このテントを買って, フライシートがいらないといわれても, 別売の フライシートを買って使っている人が多いそうだ. わたくしは軽量化しなければならないのでフライシートなし.

ペグはモチヅキのアルミペグ L (約 23 グラム) を 4 本. このペグは比較的軽いのと, 「握っても痛くない」ところがいい. スコップとしても使えそう. あまりとがっていないのでかたくしまった土にはささらない. 芝生には最適. 利尻のキャンプ場は土がかたくてささらなかったが, キャンプ場に備え付けのコンクリートブロックで テントを固定することができた. 4 本というのは最低限の数字で本当はもっと使うものだと 知ったのは北海道に渡った初日. 風がとても強い日はもっとあればよかったと思うのだがまあ,なんとかなった. テントの中に荷物を入れておもしにしていたのがよかったのかも.

テント・ペグともに,旅の直前に ICI 石井スポーツ 新宿店にて購入.

このテントは ICI 石井スポーツのプライベートブランドなので 他の店では売っていない. 同じように軽量化を追及したドーム型テントは ダンロップ, アライテント, モンベルなどからも出ている.

寝袋

ライトブランケット 青 (イスカ)

Isuka Light Blanket

封筒型,うすでの寝袋.ジッパーを全開にすると四角い一枚の毛布になる. 寝袋としては,夏用.

ビクトリア L-Breath 新宿店で購入. そこの店員さんは「今の時期 (6 月下旬) ,北海道はこれじゃ寒いかも」といっていたのだが, 足元ゆったりの封筒型で,しかも軽い,ということに魅せられてしまった わたくしは聞く耳をもたなかった.

わたくしは北海道をあまく見ていた. これじゃ寒い!封筒型なので肩から冷気が入る. プロがお勧めするマミー (ミイラ) 型にすべきであった.

荷物を全部せまいテントの中にいれていたので封筒型といえども足元ゆったりとはならなかった.

マットレス

OD ベッド ウルトラライト (ユニフレーム)

Uniflame OD Bed Ultra Light

寝袋の下,テントの床に敷くマット. テントの下の地面がごつごつしているとマットなしでは寝られない. 地面に熱を奪われるのを防ぐ意味でも,マットは必須だということだ.

ビクトリア L-Breath 新宿店で買ったのだが,そこの店員さんは「わたしはこれは好きではない」といっていた.しかし,収納時に一番小さくなるという魅力にとりつかれたわたくしはこれを購入.結果的には,店員さんのいうことをきいておけばよかったと後悔することになる.

2度目の使用時に,テントに砂が入ったのがいけなかったのだろうか, 穴があいて空気漏れがするようになってしまった. 旅の途中で自転車用パンク修理キットを使って修復を試みるが なかなかうまくいかない.ゴムのりがくっつかないのだ. 帰宅してからビニール系接着剤で修復したけれどその後使っていない.

もし,マットさえしっかりした断熱性のあるものを持っていれば, 寝袋は今回のライトブランケットでよかったのかも,しれない.

もし,もう一度行くとしたら, Therm-a-Rest にするでありましょう. いや,あるいは,コストを重視して, 銀色のロールマットにするかもしれない.

アンダーテントマット

ダンボール

テントの下にダンボールを敷くことを覚えてから, 寒くて眠れないということがなくなった. 文明の利器だね.

キャンプ場の近くの商店で 「いらないダンボールあったらください」と言って ただでもらう.

一晩ごとに使い捨て.荷物としては持ち歩かない.

ジャケット 兼 雨具

エクスプローラージャケット II 赤 (ザ・ノース・フェイス/ゴールドウィン)

The North Face Explorer Jacket II

「雨具にもなる」,全天候型ジャケット. 「日本のザ・ノース・フェイス」ブランドの雨具としては「マウンテンレインテックス」 という製品が有名で,雨の時の快適さが最も優れているらしいのだが, 雨でないときの快適さが優れているという「エクスプローラジャケット」を選んだ.この選択は間違っていなかったと思う. 旅の直前に ビクトリア L-Breath 御茶ノ水店 にて購入.

移動していないときはほとんどこのジャケットを着ていた. 防寒,日よけ,虫除けのため.

傘は持っていかなかった.このジャケットで充分であった.

もしもう一度選ぶとしたら,風の抵抗の少ない自転車用ジャケットを候補に加えるだろう.

ジャケットとパンツは別売で,「エクスプローラーパンツ II」も買ったのだが, 持っていかなかった.荷物を軽くするためだ. パンツのほうはしゃがむとひざがつっぱり,お尻がずりさがる. 「雨具」の生地は伸縮性がないからそれもしょうがないのだろうか.

パンツ (ズボン)

コンバーチブルパンツ PFG 緑 (Columbia)

Columbia Convertible Pant PFG

下半分がジッパーで着脱可能になっていて,短パンとして使用可能. アウトドア系ではこういうのがはやっているらしい.

わたくしが買ったのは本来は釣り用らしい. 買った直後は水をはじいたので「雨具として」も期待していたのだが, 数日で水をはじかなくなった.

旅の直前にさかいやスポーツ 1 号館にて購入. 60分以内にすそ上げをしてくれた.

下半分をジッパーで着脱できるパンツは 各社から出ている.わたくしがこれを選んだのは どうしてかというと,太っていたわたくしがはけるのは (その店では)これしかなかったからだ. ほかのメーカだとそれより太いのは取り寄せになってしまう. 旅が終わったときにはかなりやせたのでぶかぶかになってしまった.

薄くて軽くて蒸れない.はきここちもわるくない. よい買い物だったと思う.

ナイロン製の荷物結束用ベルトを腰のベルトとして 使用.革製と違って,軽いし汗をかいても平気. ベルトは ICI 石井スポーツ新宿店にて購入.

短パン

(Timberland)

Timberland Shorts

「水着にもなる」ということで購入を決めた短パン. 実際には,水着として使用することはなかった. まだ夏本番じゃなかったし,北海道でも北のほうなので, 水が冷たかったのだ. 旅の直前に Timberland 新宿店で購入.

Tシャツ

Capilene(R) Terra Jersey グレー (patagonia)

patagonia Capilene Terra Jersey

自転車用の T シャツ. 速乾性に優れる. 鹿の子編み.フロントにジッパー,背中にポケット. ちょっと高価だったが,気に入った.

旅の直前にオッシュマンズ新宿店にて購入.

アクアダクト LM T シャツ スティールブルー (Mountain Hardwear)

Mountain Hardwear Aquaduct LM T Shirt

登山むけの T シャツ. 速乾. さらさらしたてざわり.光沢のある生地.

旅の直前に上野とらやスポーツにて購入.

ダクロン QD MAX TEE ネイビー (Sierra Designes)

Sierra Designes Dacron QD MAX TEE

登山むけの T シャツ.上二つとくらべるとごく普通. いちおう「ダクロン QD」という速乾素材を使っている.

旅の直前に上野とらやスポーツにて購入.

半そでの T シャツばかり 3 着も持っていってしまったが, 少なくとも 1 着は長そでにすべきだったと思う.日焼け対策のためだ. 時期が夏前であったが,長袖も あるところにはある.自転車用品店など.

普段は綿100パーセントの T シャツしか着ないわたくしだったが, 今回の旅にあたっては速乾性を重視し, 化繊の T シャツを新たに購入した. ただし,2 日以上着替えずにいた場合の はだざわりはやはり綿100パーセントにはかなわない.化繊はかゆくなる.

三泊くらいの旅行だったら,逆に, 捨ててもいいシャツを持っていって 脱いだらごみ箱に突っ込んでしまうのだが, 一週間を超えるとそうもいかないね.

下着

サーマスタット(R) LW トランクス (ザ・ノース・フェイス/ゴールドウィン)

The North Face Thermastat LW Trunks

登山用の下着. ポリエステル製で速乾性にすぐれている. 蒸れない.フィット感もグッド. すそがめくれあがることがある.

3L サイズはなかなか売っていないが, さかいやスポーツ 1 号館 に在庫が豊富にあることを発見. ここの山用下着の在庫は 都内でも一番にちかいのではないか.

色違いで 3 着購入.黒,ネイビー,グレー.

靴下

(Fox River, ハリソン, LATERRA)

山用の靴下を 3 足.うち 2 足は,厚手だ.山用は厚手が多い. 厚手の靴下は洗濯したあとになかなか乾いてくれないので, 山用ではなく自転車用の靴下にすればよかったと思う.

ニッピン秋葉原登山本店 , S.R.C. 新宿本店ICI 石井スポーツ神田登山店.

ぬれない靴下

ハミングバード ゴアテックスストレッチソックス (ハミックス)

Hummix Goretex Stretch Socks

靴下の上からはく,防水靴下. これでただのサンダルが GORE-TEX 防水ブーツに変身する. 今回の旅では 3 回だけ活躍. 防水は完全ではないようだが,まあ,こんなもんだろ.

「ストレッチ」と名がついているが,ほとんど伸び縮みはしない. はきここちは,はっきりいって,よくない. はいているうちに気にならなくなるから問題ない.

コンロ

Pocket Stove (Esbit)

Esbit Pocket Stove

固形燃料を使う小さなコンロ.小型軽量を重視してこれを選んだつもりだ.

風が強いと炎がゆれるので燃料タブレットをいくつつかっても コップ一杯のお湯が沸かせない. 風さえなければタブレットひとつでじゅうぶんなのだが.

折りたたみ式のコンロは見た目より軽いので, 燃料を使い果たしてもたいした荷物にはならないだろう,と思った. 実際に燃料を使い果たした直後に代用品を見つけた. ホーマックにて キャプテンスタッグブランドの着火材を購入. 中身はホワイトベアー社の固形燃料だ. でも Esbit ブランドの燃料よりススや燃えかすが多いようだ.

ライター

IMCO Super (IMCO)

IMCO Super

オーストリア製の安価なオイルライター.

100円の使い捨てライターでもよかったのだが, オイルが余っていたのでイムコを買った. 自宅に余っていたライター用オイルを消費するためにこれを買ったといって過言ではない.あほか.

強風ではこころもとない.火がついてもすぐ消える.

イムコは火をながい間つけっぱなしにしておくと,ふたが熱くなる. 気づかずにふたをしめようとすると,やけどする.

チャッカマンミニ (東海)

やっぱりチャッカマンは便利だね.旅の途中に購入.

あらためて,もう一度ライターを選ぶとしたら, 風に強いものを選ぶでしょう. でもなあ,ワンアクションで着火するやつはなるべく避けたいよな. バッグの中で勝手に火がついたらカチカチ山になってしまう.

コップ 兼 なべ

チタン シエラカップ FD (エバニュー)

Evernew Titanium Sierra Cup FD

シエラカップとは,なべにもなるコップのことをいうらしい. 各社から同じ形の製品が出ているが, チタン製で取っ手が折りたたみになるということでこれを選んだ. ICI 石井スポーツ新宿店で購入.

シエラカップの長所のひとつはスタッキング性だったはずだが,取っ手の折りたたみ機構でそれは損なわれている.まあ,ひとつしか持っていかないのなら関係ないが.

旅を終えてもう一度考えてみると,シエラカップは鍋としてもコップとしても半端だと思う.ちゃんとした鍋をコップ代わりに使ったほうがまだましなのではないか.

ハロキャップ (ハロマークデザイン)

Halo Mark Design Halo Cap

シエラカップ用の「ふた」.シエラカップは基本的にコップなのでふたがない. でも鍋として使うときは「ふた」があったほうがいいんじゃないの, という「アイデア商品」.

しかし,ふたのあるなしよりも風のあるなしのほうが沸騰までの時間に与える影響が大きかった.無駄な買い物だったと思う.

本当にふたが必要ならアルミホイルで充分だ.

食器

使い捨て箸

Taiwan Chopsticks

どこかでもらった使い捨ての箸を,洗って何度も使う.

スプーンやフォークの類は持っていかなかったし, 必要にもならなかった.

オウフキン (ハロマークデザイン)

Halo Mark Design Oufukin

ステンレスの糸で織られた「ふきん」. たわし代わり.

まったくといっていいほど使わなかった. だって,こすらなきゃ汚れが取れないような, そんな本格的な料理はしないもんね.

せいろ 小

Chinese steamer

これで何を作るつもりだったのか,とか,そういうことはどうぞきかないでおくんなまし.

一回だけ使ってみたけど,すぐ捨てた.

東急ハンズ新宿店にて購入.

食材

フリーズドライたまごスープ (協和醗酵, クノール, ジフィーズ)

Freeze-dried Chinese Egg Soup

火をおこして何を作っていたかというと,たまごスープ.

あとはほとんど買い食い. 調味料や食用油の類も持たなかったし,使わなかった. ダイエット中だったからあんまり食わなかった.

ウイダー in ゼリー ビタミンイン (ウイダー)

一食ぶんのビタミンを 低カロリーで摂取できる.

北海道で一番メジャーなコンビニエンスストア 「セイコーマート」に必ずおいてあるので, ほとんどこれが主食といってよかった.

水筒

500mL のペットボトルを 2 本, 水筒代わりに使用. ちなみに「六甲のおいしい水」と 「十六茶」の空きボトル.

20km くらいコンビニも自動販売機もない区間があったりするので, 出発するときはペットボトルに水をつめていく. 途中商店などがあればそこでも水をつめてもらう.

北海道には「エキノコックス」というこわい寄生虫がいる. 「飲める水」と「飲めない水」があるので気をつけよう.

ライト

2AA Headlamp (Coleman)

Coleman 2AA Headlamp

ヘッドランプ.両手がフリーになる.どこでも買える単三電池を2本使用. ミナミ神田CITY5店 にて購入.

今回の旅の前はわたくしはヘッドランプというものを心の底で馬鹿にしていた. 「ださいよな.」 だから最初は Sure-FireMag-lite を買うつもりだった.

ヘッドランプなら両手が自由になることに気がついて,考えをあらためた. 手に持つ懐中電灯なんか,買ってはいけない. ヘッドランプだって,手に持ちたければ手に持つことができる.

霧の中では頭につけるとかえって見にくくなるようで,手に持って使った.

ランタンの類は持っていかなかったし,必要でもなかった. ヘッドランプひとつでじゅうぶんだった.

このライトは,バッグから取り出したら電池が切れている, ということが 2 度あった. スイッチがプッシュ式なのでバッグの中でほかの荷物に押されて勝手にオンに なってしまったのではないか,と,一時は疑っていた. ……よくよく考えてみると,たぶん,つけっぱなしのままバッグに入れてしまったに違いないと思う. スイッチのせいではなく自分のせい.

次に買うとしたら, 光源はハロゲンやクリプトン球ではなく,LED を選ぶでしょう. いや,LED を候補に加えて検討するでしょう.

地図

ツーリングマップル 北海道 (昭文社)

Touring Mapple Hokkaido 2000

オートバイで北海道をまわる人たちのための地図. 自転車の人もこれをつかっていた. これでキャンプ場の位置を確認しながら次の目的地を決める.

マップケースのようなものは使用せず,雨のときはぬれた. 乾いたらごわごわ.そんなことは気にしない.

旅の直前に 書泉ブックタワーにて購入.

これよりも細かい地図があればもっとよかったと思う. オートバイにくらべたら 10 倍以上遅いローラースケートではより細かい情報が必要だ. ツーリングマップルは小さい集落はあるのかないのかわかりづらいのだ. 集落があることがはっきりわかれば, それはつまり泊まるところがあるということで安心してそっちを走れるのだが.

国土地理院二万五千分ノ一地形図なら建物までのっているそうだ.

コンパス

CLIPPER (SUUNTO)

クリップ式の小型コンパス.幅 22mm までのバンドなどに固定できる.

どこにクリップするか,けっこう,迷った. ジャケットのジッパータブにつけてみたけど, ジャケットを着ていないときは便利じゃない.

実際にこれで方位を確認したのは 3 回だけ.ほとんど国道沿いを走るだけだったからね. でも,必要なかったとは思わない.

旅の直前に東急ハンズ新宿店にて購入.

工具

POCKETGRIP Needle Nose (Wenger)

ペンチとアーミーナイフが合体したマルチツール. ペンチ部分はハンドルに収納できない. 専用ケースつき.

ドライバビットも 6 つ付属している. わたくしはこのうちの 2 本を ローラーブレードとビーチローリー用の六角レンチのビットに交換した.

わたくしはそれまで,十徳ナイフの類を馬鹿にしていたのだが, 「ポケットに入る工具箱」としてマルチツールを買うことにした.

旅を終えてあらためて考えてみると,やはり十徳ナイフのたぐいは無駄が多い. 工具は必要最少限にすべきだ. 人がいるところを旅するならば,たいていの工具は どこかで誰かに借りることができる. 自転車の旅人でもエアポンプを持たない人がいるのは 借りればすむからだ. わたくしがもう一度いくとしたら,にひゃくえんの肥後守とろくじゅうえんの六角レンチだけにするでしょう.

一度も使わなかったツール: 木工のこぎり,金属のこぎり,金属やすり, インチものさし,メートルものさし, 缶切り,栓抜き,プラスドライバービット3種, ワイヤカッター, ワイヤストリッパー,リーマー

旅の直前に S.R.C. 新宿本店にて購入.

インラインスケート用のアーミーナイフとしては SWISSROLLER に人気があるようだが, 日本の輸入代理店 は扱っていない. 十徳ナイフに否定的なわたくしも SWISSROLLER には心惹かれるものがある.

カメラ

VN-EZ1 (シャープ)

Sharp VN-EZ1 Camera

旅の記録のほか,バスや電車の時刻表をメモするのに使用.

わたくしはもう一台, COOLPIX 800 (ニコン) というカメラも所有していたけれど, シャープの VN-EZ1 だけを持参することに決めた. 小型軽量を重視してのことだ.

VN-EZ1 の画質は歴代のデジタルカメラの中でも最低なのだが, 軽さをあくまで重視. COOLPIX 800 にはない「動画を撮影する機能」も捨てがたい.

COOLPIX 800 は画質もよく,当時としては これといった欠点のないよいカメラだったのだが, VN-EZ1 より少しだけ重くかさばるというだけの理由で今回は出番なし.

当時としては最も大容量の 64MB のスマートメディアを持っていった. 容量が足りなくなることはなかった.

もしまた旅に出るとしたら,カメラはあらためて選びなおすでしょう.

電話

NM502i 青 (ノキア, NTT ドコモ)

Nokia NM502i

PDC 携帯電話. i モードでの天気予報のチェックと自宅とのメールに使用. 音声通話は一度だけ,宿の予約に使用.

天気予報は,あてにならなかった.

この機種は,当時としては唯一, パソコンとワイヤレス通信ができる機種だったのだが, パソコン側の設定ミスで旅行中は一度も通信に成功しなかった. 旅に出かける前にリハーサルをすべきであった.

充電用の AC アダプタも持参した.

パルディオ 623P 青 (松下通信工業, NTT ドコモ)

NTT Docomo Paldio 623P

PHS 方式の電話機.パソコンとのデータ通信に使用. しかし,ほとんど役立たず.

ほとんど PHS の電波が入らない. 北海道でドコモの PHS が使えるのは行政単位が「市」の市街地だけらしい. わたくしの今回の旅では小樽市,留萌市,稚内市でしか使用できなかった.

専用充電台と AC アダプタも持参した.

GPS レシーバ

ハンディ GPS ユニット PCQ-HGR1S (ソニー)

Sony PCQ-HGR1S

地図ソフトウェア Navin' You 4 GPS キットを購入したときについてきたユニットだが,役に立たない. (節電モードでは)一時間に一回くらいしか側位しないのだ. 周りにビルも電線もないど田舎を歩いているのにもかかわらずだ.

単体では位置情報を表示する機能はない. コンピュータとケーブルで接続して使う.

そもそも,国道を主に走っていたので,道に迷うことなどほとんどなく, GPS で自分の場所を確認する必要などまるでなかった.

旅の直前に 吉葉無線電気にて購入.

コンピュータ

PD-1100 黒 (Palmax Technology)

Palmax PD-1100

リブレットサイズのノートブック PC.Windows 98.

通信と GPS のために持ってきたのだが, 電話機 2 台と GPS ユニットのいずれも使い物にならなかったため, ただのお荷物. マシン自体は 1kg だが,予備バッテリなど周辺機器を含めると 3kg 近くになった.

一度だけ,暖房器具として役に立った.

持っていった周辺機器: 標準バッテリ1本,大容量バッテリ 2本, USB ケーブル, AC アダプタ, PHS データ通信カード & ケーブル, スマートメディア PC カードアダプタ, 専用バッグ

もう一度旅に出るとしたら,パソコンは持っていかない.

電池

単 3 形リチウム電池 (富士フイルム)

Fuji Film AA Lithium Battery

アルカリ電池の 3 倍から 4 倍は長持ちするリチウム電池. しかも,軽い.

だからといって,予備を 16 本も持っていったのは 我ながらどうかしていた.

充電できない,使いきりのリチウム電池. GPS ユニットとヘッドランプ,デジタルカメラに使用. 予備16本でちょうど 3 週間.

手帳

Ringbook Din A6 (BREE)

BREE Ringbok Din A6 BREE Ringbok Din A6

日記をつけた.

何年か前に使っていたものを,タンスの奥からひっぱりだして使用.

ペン

4 in 1 Pen (MAXBAX)

MAXBAX 4 in 1 Pen

黒と赤のボールペン, シャープペンシル, タッチパネル用のスタイラスが一本におさまった 4 ファンクションのペン. でも,黒と赤のボールペンの二つだけでよかったなあ.

1999年の暮れに香港のコンピュータショップで買った, ロットリングのそっくりさん.

しわけ袋

メッシュバッグキット (イスカ)

Isuka Mesh Bag Kit

メッシュの仕分け袋. 食器を入れたり,洗濯すべき衣類と洗濯のすんだ衣類をわけたり.

頭にかぶれば虫除けにもなったよなあ, と気づいたのは 蚊の大群のいるキャンプ場を去ってから何日もあとのこと.

旅の直前に S.R.C. 新宿本店にて購入.

ポリ袋ジッパーつき,大中小

出し入れ口を閉じることができるポリ袋. 液体の容器は個別にこの袋の中に入れる. ぬれて困るものも個別にこの袋の中に入れる. ようするにほとんどの小物は個別にポリ袋に入れてから バッグの中に収納する.

東急ハンズ新宿店にて購入.

タオル

クイックドライ フェイスタオル (モンベル)

mont-bell Quidk Dry Face Towel

手ぬぐいサイズのタオル. 乾きがはやい,といううたい文句を信じて買ったのだが,ぜんぜん乾かない. 洗濯したあと乾いてくれなくて本当に困った. しまいにゃ腐ったぞうきんのにおいがしてくるし.

旅の直前に さかいやスポーツ 3 号館モンベル・ルームにて購入.

ハイレーク・ワイピング・クロス (アリーナ/デサント)

Arena Wiping Cloth

ハンカチサイズのタオル. 水泳用品売り場で速乾タオルとして売られていたもの. うたい文句どおり,はやく乾く. これの手ぬぐいサイズがほしかったなあ.

乾いてもやわらか.水泳用の速乾タオルといえば, 完全に乾くとごわごわになるやつを思い浮かべるひともいるとおもうが, それとは違う.

テントを拭くなど,ぞうきんとして使用. ぞうきんにするのは,ちょっともったいなかったかな.

ギャラリースポーツ新宿店にて購入.

せっけん

オールパーパスソープ 160mL (モンベル)

mont-bell liquid soap

中性の液体石鹸.自然界ですばやく分解されるという. 食器洗い,衣類の洗濯,体や髪を洗うのにも使えるという. 実際には,ほとんど衣類の洗濯用に使用.

食器洗いには使わなかった. 洗剤が必要なほど凝った料理はしなかったからだ.

体や髪を洗うのには 1 度だけ, シャンプーも石鹸も置いていない銭湯 (稚内)を利用したときに使った.

ビーチローリーがパンクしたとき,穴の空いた個所をさがすときにも使用. 石鹸水をチューブに塗って,シャボン玉ができるところが穴.

歯磨きに使うのだけはやめとけ! まずいぞ! 非常にまずいぞ!

あと,においがあんまりいいにおいじゃない. いや, はっきりいって,いやなにおいだ. 強いにおいじゃないからがまんできるが, 洗濯物にそのにおいが残っているといやな気分だ.

自宅に帰る二日前に 160mL のボトルが空になった.

さかいやスポーツ 3 号館モンベル・ルームにて購入.

せんたくひも

セラバンド チューブ緑 (Hygenic)

筋力トレーニング用に売られているゴムチューブ. これを,洗濯ものを干すときのひもとして使用. 強風時にテントと近くの立ち木の間に張って補強したり, ビーチローリーの部品がなくなったときにこれで結んだり, 意外な活躍をした.ギャラリースポーツ新宿店にて購入.

「筋力トレーニング用」とは言っても, とくに変わったところはない,ただのゴムチューブ. 適切に使えばダンベル体操 (ウェイトトレーニング) と 同様の効果が期待できるという.

本来の用途として使うことを想定して 教則本のコピーも持っていった. どんな方法でダイエットをしても, 使わない筋肉は細くなってしまう. いわゆる「リバウンド」を防ぐためには 細くなった筋肉を太くしなければならない. それは帰ってからやることにした. 旅行している最中は筋トレなんかしているひまはなかったのだ.

せんたくばさみ

文房具の紙クリップ

Paper Clips

文房具のクリップを 4 個,洗濯ばさみとして持っていった. 軽くて小さい.

4 個しか持っていかなかったのは,少なかった. 6 個か 8 個は要ると思う.

後日,改めて考えると, 文房具は金属部分のサビ対策が充分でない可能性があるので 洗濯用のものを使うべきだったかもしれない. 今回はさびなかったからいいんだけど.

ぬれティシュ

リフレッシュレット 携帯型 (ネピア)

水洗トイレに流してもよいぬれティシュ.

コンビニエンスストアで購入.

普通のロール式トイレットペーパーは 持っていかなかった.

GATSBY フェイシャルペーパー (マンダム)

ふろに入れないときに体を拭く.同じく GATSBY デオドラントボディペーパー, 資生堂 UNO スーパー爽快タオル も使った.

コンビニエンスストアで購入.

救急ばんそうこう

バンドエイド (ジョンソン・エンド・ジョンソン) ほか

いわゆる普通のばんそうこう. ケガの手当てのほかに,靴擦れの予防に使用. くつずれの予防には,いろいろ試したが, 普通の救急ばんそうこうをあらかじめ貼っておくのが 一番だという結論に達した.

数日おきにコンビニエンスストアで購入.

消毒薬

マッキンα (玉川衛材)

Tamagawa Eizai Makkin Alpha Disinfectant

ケガやくつずれに対して使用. 北海道に入ってからコンビニエンスストアで購入. コンビニエンスストアは薬局では ないので医薬品ではなく「医薬部外品」.

気のせいだろうか,まるで効いていないような気がする.

どこかの薬局で「医薬品」の消毒薬を買うべきだったのだろうか. 酒屋でウオツカを買うという手もあったな.

皮膚保護クリーム

ディクトンスポーツ ミニ 56g (ディクトンプロダクツ)

Dicton

これを塗っておくとくつずれやまたずれを防ぐことができるそうだ. 使ってみたけど,効いているのか効いていないのかよくわからない. 56 グラムの小さいほうのボトルをほんの数日で使い果たしてしまった.

ギャラリースポーツ新宿店にて購入.

これ,高いんだよね.「ニベア」とかあのへんのほうが安くてよかったかも.

テーピング用テープ

テーピングテープ C タイプ足首用 (ニチバン)

Nichiban

くつずれの予防,こわれた手帳の補修など,いろいろ. よく「ガムテープやビニールテープを持っていくと便利」というが, わたくしが持っていったのはこれ.

一時はくつずれの予防にはこれがベストかと思ったが, テープを貼った下にまめ(水ぶくれ)ができたときは こりゃだめだと思った.

コンビニエンスストアにて購入.

ローション

シーブリーズ アンティセプティック (シーブリーズ)

日やけした肌に塗りたくる. たまにヒゲをそったらそのあとに塗る.

自宅で愛用していたものを小さいスプレーつきビンに とりわけて持参.

ひやけどめさえしっかり塗れば,シーブリーズは必要なかったかも.

歯ブラシ

歯医者さんにすすめられて買ったもので ブランドは忘れた. 携帯用に売られているブラシではなく, 普通のブラシ.

ねり歯磨きチューブは持っていかなかった. 途中で泊まったぼったくりホテルにてくすねた.

かみそり

shaver

「そるび〜」という携帯ひげそりを 買って持っていったが, これはまったく切れず,すぐ捨てた.東急ハンズ新宿店

3週間で2回だけひげをそった. 一回目は 1 本 100 円のかみそりを買って使い捨て. 2 度目はぼったくりホテルに泊まったら 洗面所においてあった使い捨てかみそりを使用.

結局,荷物としてはかみそりは持たなかった.

ひやけどめ

コパトーン オイルフリーローション AS (Coppertone)

sunscreen

45mL の小さいボトルで3週間,もちました.50SPF.

これを塗り忘れたところは赤くなって痛くて, あとで皮がむけました.

東急ハンズ新宿店

リップクリーム

ニベアリップケア クールメントール (ニベア 花王)

Kao Nivea Lip Care

これを塗り忘れた日は唇が日焼けして痛かった.

自宅で愛用していたものを持参.

持っていったものは特に UV プロテクションがうたわれているものではなかった. あらためて選ぶなら,UV プロテクションのものを買います. UV というのは紫外線のこと.ようするに日やけ対策です.

蚊取り線香

金鳥の渦巻 (大日本除虫菊)

Mosquito Coil

あるキャンプ場で蚊の大群に襲われ, 急遽,近所の店にて購入. 携帯用蚊取り線香皿も同時に購入.

その後はそれほど必要でもなかったかも.

デイパックの中が線香くさくなるのには閉口した.

もういちど選ぶとしたら, おそとでノーマット携帯用 (アース製薬) かな.ちょっと高いけど.

追記 20070225:
写真の蚊取り線香皿の製造元を知りたい,というメールをいただいた. この皿の底面には「DG30」という型番らしきものがあるが,メーカ名などは記されていない. ネットを画像検索してみると,「インピレス」ブランドで知られる「ナガオカ販売株式会社」の製品がそっくり.

-> インピレス 吊下げ式線香皿(ケンコーコムの商品紹介ページ)

上記リンク先の商品説明では「二重底」とあるが,わたくしが持っているものは,そうは見えない.姉妹製品だろうか.

虫除けスプレー

サラテクト 無香料 (アース製薬)

antimosquito

効いているのかいないのかよくわからん.

使い捨てカイロ

6 月下旬の北海道は,野宿するにはまだ寒い.

洗濯した靴下にカイロをいれてぶらさげておくと早く乾く. 同じことをタオルでやったら失敗して, 腐った雑巾のにおいがしてきた.

北海道に入ってから購入.

ヘアブラシ (ペグ打ちハンマー)

無印良品 木柄ブラッシングブラシ (良品計画)

Brush

かえで材の柄,猪毛のヘアブラシ. テント設営の際,ペグ打ちハンマーとして使用. 本来の用途にはほとんど使用しなかった. どんなにかっこよく髪をセットしても, ヘルメットをかぶればかならずぺちゃんこになるからだ.

以前から自宅で本来の用途に愛用していたものを持参. 最初からペグ打ちに使うつもりだったので 軽さを重視して買いなおすようなことはしなかった.

TNFトラベルキーロック (ザ・ノース・フェイス/ゴールドウィン)

Combination Lock

「The North Face」ブランドロゴを過信してはいけない. このダイアル式ロックは欠陥商品である.

北海道についたその日のうちに 砂が入って開かなくなった. なんとか砂を吐き出させて使えるようになったが, その翌朝にふたたび砂が入って, 二度と開かないようになってしまった.

二度と開かなくなる前にいじっていて気がついたのだが, このロックは番号を知らなくても 必ず 42 秒以内に開けることが可能だ.

まあ,これにかぎらず,ダイアル錠なんぞ みな,ただの飾りである. 信用してはいけない.

あとで知ったのだが,このロックは The North Face によるものではなく, 日本の代理店が企画したものらしい. ザ・ノース・フェイス であって The North Face でないという, 不思議なプロダクト.

ビクトリア L-Breath 御茶ノ水店 にて購入.

南京錠

Padlock

TNF ブランドのロックを捨てて現地で南京錠を購入しなおした.

デイパックのジッパーにつけたり, テントの出入り口につけたり, ステンレスのワイヤーと組み合わせてビーチローリーや ローラーブレードの盗難防止に使用.

もっとも,デイパックやテントはナイフを使われたらおしまいだし, ステンレスのワイヤーも切ろうと思えば簡単だ. ま,気休めだね.

ステンレスのワイヤーは東急ハンズ新宿店にて購入.

フックつきゴムひも

(ハイマウント)

Elastic Strap

オートバイの後席などに荷物をくくりつけるためのゴムひも. ビーチローリーに荷物を乗せるのに使用. ゴムの力で抑えつけるのではなく,ひもに 荷物をぶらさげる形で使った.

S.R.C. 新宿本店にて購入.

めがね

自宅で愛用していたふたつのめがねのうち,汗に強そうなほうを持参. しかし,北海道についたその日の夜に紛失.

二日めに現地で新調したのが写真のめがね. メガネの一光堂 ラパーク篠路店.

Eyeglasses

めがねがないと路面がみえない.路面が見えないと,つまずいて転ぶ. めがねをなくしたことにきづいたときは,もう帰るしかないと思った.

デイパックの中で押しつぶされないよう,ハードケースに収納. もちろんめがね拭きもいっしょだ.

予備のめがねも持参すべきであったか.

ゴーグル

VOGUE ダークレンズ (baruffaldi)

baruffaldi VOGUE

自分でも何のために持っていったのか意味不明の一品.

レンズは色が入っていてサングラスになっている. 度は入っていない. したがって,これを装着すると なんにも見えなくなる.走行不可能.

北海道についたその日のうちに壊してしまい, ただのお荷物になる.

東急ハンズ新宿店

財布

Wallet

ネックストラップがついた「トラベル用」のさいふ. 親が朝日新聞のなにかの景品でもらったもの. もらいものに多くを期待してはいけない. 一週間もしないうちに縫い目がほつれて 小銭がころがり落ちるようになってしまった. 札入れとしてはちゃんと使えたので旅の最後まで使用.

現金はかなりたくさんもっていったが, 具体的にいくら持っていったかは,ひみつ. (本当は,数えていない.)

財布以外にも荷物のあちこちに 一万円札を隠しておいた. これらが活躍することは, さいわいにして,なかった.

クレジットカード

(VISA, American Express)

旅の途中にカードがつかえる店はほとんどなかった. 一度だけ,稚内市内のぼったくりホテルにて使用.

AMEX には旅行障害保険がついているが,今回の旅で転んだときの怪我は保険の対象外であった.

銀行のカード

(住友銀行)

一度も使用せず. 旅の途中に都市銀行のカードが使える ATM はめったになかった. やっぱ,郵便局だね,いなかでは.

テレホンカード

(NTT)

2 回だけ使用. 自宅との連絡は携帯電話でメールを 打っていたのでテレホンカードの出番はあんまりなかったね.

新潟小樽航路のフェリーでは沖に出ると 携帯電話の電波が届かなかったから 船内の衛星電話でテレホンカードを使った.

もし旅の途中に赤外線データ通信対応の公衆電話があれば PC とつないでテレホンカードを使ったかもしれないが, 赤外線対応の公衆電話は見かけなかった. NTT の支局の前の公衆電話も赤外線対応じゃなかったなあ. (西暦 2000 年当時)

パスポート

パトカーに止められたとき, 運転免許証の代わりに提示.

あわよくばロシアに渡ろうと 思っていたことは秘密.

健康保険証

旅の直前に「世帯分離」の手続きをして 自分一人用の保険証にした. コピーではなく,原本を持参.

稚内市立病院にて,左手の打撲を診てもらうときに使用.

常備薬

普段から自分が服用している薬.

薬局が作ってくれた説明書も持っていった. 旅先で医者にかかったときに 普段服用している薬について 訊かれると思って持っていったが, 説明書を持ち出すまでもなく 「なになにの薬」と説明するだけですんでしまった.

ビニールのごみ袋

雨が降ったら荷物にかぶせる.

ごみ

東京だと缶飲料の自動販売機の脇には かならず空き缶を回収するためのごみ箱が あるのだが,北海道では一度も見かけなかった. (西暦 2000 年当時.札幌などの大都市にはあったかのかもしれない). ぽい捨てするのもはばかられるのでそれを持ったまま前進する. じゃまである.

「ごみは持ちかえり願います」という施設があったりする. 旅の途中だから,持ちかえるというのはなあ.きびしいよなあ.

コンビニエンスストアの前には必ずごみ箱があるので そこでまとめて捨てていくことになる. コンビニの店員さん,ごめんなさい. 「かん」「びん」「燃えるごみ」の 3 種に分別. かんでもびんでもない燃えないごみは, どの箱に捨てるべきか,まよう.


持っていかなかったもの

万歩計

ポポロ (タニタ)

旅に出る直前に壊れて,カウントしなくなった. 毎日どれだけ歩いたか記録しようと思っていたのに,残念である.

つめきり

必要だとは思ったが,だれか貸してくれるだろうってことで, 持っていかなかった. 実際には,宿に泊まったときに宿の人に借りた.

耳かき

耳かきは持っていかなかった. 耳かきしなくても病気になったりケガをすることはない. 誰だったか,耳のお医者さんが 「耳かきなんかするな!」 といっていた. 耳かきのときに耳の穴の皮膚に傷をつけて 化膿したり炎症をおこしたりする人がたくさんいるのだそうだ.

旅の最中は耳かきをまったくしなかった. 帰ってから,した.

耳栓

キャンプ場でよその団体が騒いでいるときに必要かなと 思ったが,熟慮の末,持っていかなかった.

実際,北海道に入って初日, よその団体が花火で騒いでいて眠れなかった.

それでも,耳栓はなくていいと思う. いや,耳栓はすべきでないと思う. 耳が聞こえなくなるということは, せまる危険が察知できなくなるということだ. だれかが「津波がくるぞ!」とか「熊が出た!」と 叫んでくれたとする. それを聞き逃したら,死ぬかもしれない.

旅の途中はみだしなみには一切気を使わないつもりでいたけれど, あったほうがよかっただろうか. やっぱり,ヒゲ面,ぼさぼさ頭の汚い顔では怪しさ倍増である.

時計

携帯電話が時計代わり. でも,腕時計のほうが見やすかったかも. Suunto がいいかな. いやまてよ,手首の防具や手袋の上から腕時計がはめられるのか?

ラジオ

地元の人に聞いた話では熊よけにいいらしい. わたくしが走ったところは熊はあんまりでないそうだが 山の中では気をつけなければいけないらしい.


持っていけばよかったもの

双眼鏡

わたくしはバードウォッチャーでも ナチュラリスト (?) でもないが, 天売島 (てうりとう) での海鳥の観察に, 双眼鏡があればよかったと思う. それくらい,天売島の鳥はわたくしには印象深かった. それ以外には双眼鏡なんてまったく必要ないんだけど.

天売島で双眼鏡のレンタル屋を開業すれば,きっと儲かる.

魔法瓶

軽い魔法瓶 でもあればよかったかもしれない. コンビニでお湯をもらえる.


kimoto.cc > はんぱもの > ローリング北海道 2000 > 旅の道具